理事と事業推進部コーディネーター、そして事務局スタッフを紹介します。様々な専門性や実績のある個性的なメンバーです。まちづくりの現場に私たちが必要でしたらぜひお声がけください。「講師派遣」のページより承ります。

理 事

※令和7年(2025年)3月25日現在

代表理事

長谷川敏栄

はせがわ としえい

《まちづくり学校以外の所属》
ライブデザイン株式会社 代表取締役
合同会社まちづくりえんま 代表社員
(一社)全国空き家アドバイザー協会柏崎支部
事務局長
新潟産業大学 非常勤講師

《専門・得意分野》
建築設計、防災、復興まちづくり
商店街活性化、空家対策

三条市(旧下田村)生まれ、柏崎市在住。歴史的建造物、古民家、木造建築から集合住宅、オフィス、工場などの様々な建築設計が生業。中越地震、中越沖地震を機に、防災、復興まちづくり、商店街活性化、市街地再開発に関わる。現在、中心市街地・中山間地の空き家対策に取り組む。2015年より新潟産業大学にて、まちづくりの手法となる「非営利組織論」の非常勤講師を務める。一級建築士、防災士、他。
★まちづくり学校ではチーフコーディネーターも務めます。

代表理事

平田英治

ひらた えいじ

《まちづくり学校以外の所属
NIIGATA MUSIC LABORATORY 代表
craftbeer&cafe .lagoon 20 代表
新潟県立植物園 cafe LAGUNA 代表
MUSIC DROP 代表
いわむロックFESTIVAL 代表/プロデューサー

《専門・得意分野》
クリエイティブディレクター
音楽プロデューサー/エージェント

東京生まれ山梨育ち。東京での音楽活動を経て、震災後に新潟へ移住。クライアントの本質的な願いを問いクリエイティブの力で引き出し叶える。地域らしさを追求した中規模・小規模フェスをプロデュースしており、地域循環をテーマに、共生する地域のプレイヤーを発掘支援。現在はプレイスメイカーとして.lagoon 20というライブバーで、起業支援やクリエイター支援に尽力し、クリエイタープラットフォームの構築を目指している。

副代表理事

大滝義隆

おおたき よしたか

《まちづくり学校以外の所属》
The Natural U*/すもん鍼灸治療院 代表
元気すもんプロジェクトチーム
魚沼市まちづくり委員会

《専門・得意分野》
健康福祉、東洋医学
リトリート、コーディネート
地域おこし協力隊
人の話を聞くこと

新潟市生まれ、魚沼市在住。鍼灸師、スポーツトレーナー。元魚沼市地域おこし協力隊。自然と人、お米、日本酒、温泉が大好き!健康の秘訣は「まちあるき」と「リトリート」です。人とのご縁や、コミュニケーションを大切にしながら、皆様の街や個人のwell beingのお手伝いをいたします。

専務理事

五十嵐直樹

いからしなおき

《まちづくり学校以外の所属
有限会社ユー・ハウス工業 取締役
まちむすび新潟 主宰
Beer Stand Niigata

《専門・得意分野》
建築設計・施工管理
DIYサポート、ワークショップの企画と運営
空き家再生、利活用

新潟県魚沼市出身、建築を学ぶ為新潟市内の専門学校に進学。市内の工務店に勤務後、建築事務所を開業。令和元年に現在所属する会社を幼馴染と二人で事業承継をし、住宅、店舗等のリノベーション業務を手掛ける。最近は空き家や古民家再生、利活用に注力している。クラフトビールと日本酒が大好き。

理事

乙川千香

おとがわ ちか

《まちづくり学校以外の所属》
Atelierちか室 主宰
新潟市家庭教育支援ファシリテーター
潟東地域コミュニティ協議会 会長
潟東地域コミュニティーセンター センター長
新潟市食生活改善推進委員
樋口記念美術館運営委員

《専門・得意分野》
ものづくり、アートを通じての場づくり、
ワークショップ企画、立案・コーディネート

新潟市在住。造形作家・講師として、ヒト・コト・モノを繋ぐ温かい場づくりを大切に活動しています。
人や地域に寄り添いながら「心豊かに暮らす」お手伝いをいたします。

理事

渡邉晶子

わたなべ しょうこ

《まちづくり学校以外の所属

《専門・得意分野》
社会教育士、子育て支援、男女共同参画

新潟市在住。子育ての中の悩みから市民活動をスタート。専門家ではないが、当事者視点を大切に様々な活動をしてきました。現在は「人づくり、つながりづくり、地域づくり」の社会教育に魅力を感じ、多世代にむけて講座を企画運営しています。
新しい気づきはいつも「ひらめき」から。まちづくり学校でも「ひらめき」のアンテナを高くし、みなさんと一緒に楽しんでいきたいと思います。

理事

鈴木のぞみ

すずき のぞみ

《まちづくり学校以外の所属
合同会社 秋田まちとケア協働舎 代表
市民活動団体おもしぇど・かだればぁ 代表

《専門・得意分野》
医療福祉・権利擁護関連のワークショップ
ファシリテーション・グラフィック
場づくり、人つなぎ

神奈川県川崎市生まれ、秋田県能代市育ち、現在は秋田市在住。
福祉専門職の仕事に就き20年以上。福祉の仕事の中でまちづくりに興味を持ち、「まちづくりで福祉を変えて、人をつなぐ!」と思い立ち、現在に至る。秋田市でケアマネジャーの仕事をしながら市民活動団体を運営。
リクガメを溺愛しており、秋田では「カメのケアマネさん」と呼ばれています。

事業推進部 コーディネーター

コーディネーター

荒井順也

あらい じゅんや

《まちづくり学校以外の所属》

《専門・得意分野》
まちあるき、地域資源調査、地域分析、地図作成等

あっちをキョロキョロ、こっちをキョロキョロ、いきものみたいにグルグル変わる、変わっていないようででも違っている、地域を歩くと発見がいっぱい!!そんな地誌を見つめる旅、私はそれが大好きです。さあ、地球の営みに触れるまちづくりの旅を、ご一緒しませんか?

コーディネーター

横尾文子

よこお ふみこ

《まちづくり学校以外の所属》
ふみ編集室 主宰
NPO法人みらいずworks 編集
元 新潟県立大学非常勤講師
《専門・得意分野》
取材・編集
ワークショップ企画・運営

新潟市生まれ。都内の印刷会社勤務、長野でタウン誌編集を経て2011年から新潟市でフリー編集ライター。まちの想いを伝えたい!と各地を取材。2014年より中高生のキャリア教育授業等を支援するNPO法人みらいずworks編集スタッフ。2015年よりまちづくり学校理事。地域づくりワークショップ等に携わる。

コーディネーター

池井 豊

いけい ゆたか

《まちづくり学校以外の所属
グローバルデザイン事務所イケイ 代表
《専門・得意分野》
コミュニケーション、グリーンツーリズム、体験観光、
まちあるき、野外教育、クラフトデザイン

まちづくりの活動で出会った人と海・山・川の大自然で遊び、そんな活動を他のまちづくりに活かせたらいいなと思っています。最近はツーリズムとデザインワークにはまっています。グローバルなデザインを目指し、「ライフデザイン」、「カーライフデザイン」、「コミュニティデザイン」、「アートデザイン」を手掛けています。

コーディネーター

伊藤明世

いとう あきよ

《まちづくり学校以外の所属》
にいがた菌ちゃん野菜応援団団長
ピーズボックス主宰ガーデンコーディネーター
《専門・得意分野》
植物から食物まで様々なSHOKU(植・食・飾・職等)

1998年新潟市鳥屋野で行われた都市緑花フェア『大地の庭』にスタッフとして参加。その後園芸店、ハウジングメーカーを経て独立。まちづくり学校入会後は、地域のまちづくり、様々な緑花活動に関わる。植物を見ながら歩く『プランツ・ウォーク』も企画。

コーディネーター

渡邉 彩

わたなべ あや

《まちづくり学校以外の所属》
新潟中央短期大学 講師
NPO法人はぐハグ 代表理事
灯心文庫 主宰
《専門・得意分野》
当事者の対話による学び場づくり、
家庭教育・学校教育・社会教育関連

おとなが育ち・学び合う場づくり支援と、まちづくりを行いたい方からの相談業務・助言業務に携わっています。ゆっくりとさざなみのように進めますので、ご自身、お仲間と向き合って対話したい方におすすめです。研究者でもあるので、調査、分析も、一応、行います。現在の関心分野は、芳香療法、解剖学、植物学、生理化学です。

チーフコーディネーター

金子 洋二

かねこ ようじ

《まちづくり学校以外の所属
スタジオ・ファイル 代表
大正大学 准教授
新潟市秋葉区自治協議会 会長

《専門・得意分野》
まちづくり計画策定
非営利組織の立ち上げと運営

新潟大学法学部卒業。英国立ハル大学社会人類学修士。アメリカの中間支援組織でのフェローシップを経て、帰国後は非営利組織とまちづくりの活動家・専門家として様々なジャンルの市民団体の立ち上げと運営に従事。2016年より大正大学地域創生学部にて地域実習を中心とした指導に当たる。

コーディネーター

丸藤文子

がんどう あやこ

《まちづくり学校以外の所属》
NPO法人地域インフラ研究会 会員
みるみる沢海まちあるきガイド 会員
《専門・得意分野》
まちあるきガイド育成
ユニバーサルデザイン

地形、地質、気候がもたらす地域特性や生活文化について紐解くことに興味があります。休みの日は路地、坂道、砂丘、草花、猫を愛でながらまちあるきを楽しんでいます。まちづくり学校では、山登り部、ジャズ研究会、居酒屋研究会、七厘研究会に所属しています。(全て不定期開催の気楽な集まりです)

コーディネーター

坂本裕一

さかもと ゆういち

《まちづくり学校以外の所属
NPO法人新潟エキナン会
早川堀通り周辺まちづくりを考える会
NPO法人地域インフラ研究会
《専門・得意分野》
写真撮影

「今の人たちのがんばりを、あとの人たちに伝え、がんばりを促す」という使命と写真の力を信じて日々撮り続けています。そのほか、まちづくりの活動を通じてみなさんが心豊かに暮らせることを応援していきたいです。

チーフコーディネーター

大滝 聡

おおたき さとし

《まちづくり学校以外の所属》
有限会社オム・クリエイション 代表取締役
NPO法人都岐沙羅パートナーズセンター 副理事長
《専門・得意分野》
グラフィックデザイン、環境造形
まちづくりの中間支援、まちづくりの人材育成


潟県村上市生まれ。武蔵野美術大学卒。デザインとアートをこよなく愛しています。
晴れた日には近くの里山に登り、雨の日は部屋でジャズを聴く、時々旅に出て知らないまちの居酒屋に入り地元の方と一杯やる、そんな毎日を夢見ています〜。

コーディネーター

中村美香

なかむら みか

《まちづくり学校以外の所属
有限会社ミカユニバーサルデザインオフィス 取締役社長
NPO法人地域インフラ研究会 副理事長
NPO法人にいがた湊あねさま倶楽部 理事
《専門・得意分野》
傾聴、場のコーディネーター
(ファシリテーション、ユニバーサルデザイン)

ハード整備系まちづくりにはヒクッとアンテナが動きます。まちづくりを通じて精一杯楽しく生きることを学び、ひと、暮らしの知恵や技に感動。どこでも心から新鮮な喜びを感じています。

コーディネーター

成田倫史

なりた のりふみ

《まちづくり学校以外の所属》

《専門・得意分野》
ふるさと納税やクラウドファンディングなどの資金調達
教育/不登校・引きこもり支援

青森県八戸市生まれ。新潟大学経済学部卒業。大学在学時にフランス留学を経験。ヨーロッパ各地でまちあるきをしながら、地元の人との交わりこそが旅の醍醐味だと気づく。結局はグローバルもローカルの集まりだと考え、グローバル志向からローカル志向に180度路線変更。2022年より福島市在住。

チーフコーディネーター

(事業推進部長)

山賀昌子

やまが まさこ

《まちづくり学校以外の所属
NPO法人まぢラボ 代表理事
《専門・得意分野》
まちづくり活動のコーディネート、ワークショップの企画運営・ファシリテーショングラフィック。これら研修時の講師。

新潟市在住。建設コンサルタント会社勤務を経て、2001年、有志とともにNPO法人まちづくり学校を設立。設立時の1年間と2011年から2019年4月まで事務局長を務める。
2019年5月よりフリーランスとして、まちづくりに関わる人材育成研修の講師、まちづくり活動支援(コーディネート)、ワークショップの企画運営、ファシリテーション・グラフィックをはじめとする会議やファシリテーションに関する研修講師、まちあるきの企画運営および支援等を行う。

事務局スタッフ


石本ゆきい

いしもと ゆきい

《仕事内容》
経理のことならお任せ!
《勤務時間》
週3日程度、9時〜4時が主な勤務時間です。